ディスレクシア専用英語塾「もじこ塾」のブログです。 ●ディスレクシアとは:知能は普通だが、読み書きが苦手(読み間違いが多い、読むのが遅い、書き間違いが多い、読むと疲れやすい)という脳の特性 ●全体像の把握、物事の関係性・ストーリーの把握、空間把握、ifを考えるシミュレーション能力に長ける ●読み書きの困難は、日本語より英語に出やすい ●適切に対処すれば、読みの問題は表面上は克服される ●10人に1人程度いるというのが通説 ●家族性とされるが、ディスレクシアの表れ方は個人差が大きい もじこ塾は、ディスレクシアはこれからの社会に不可欠な才能、でも日々の学習では普通と違うアプローチが必要、という立場です。

2012-03-06

「反対」が「反村」になる



「10回書いてダメなら20回書きなさい」を実践していた最後の頃のもの。「反対」がいつの間にか「反村」になってます。そこで「何やってるの!」と厳しめに言うと一度は「反対」になるのですが、気づいたらまた「反村」になるという・・・

「はんたい」という語自体は話し言葉で使っているので、「反対」の概念を知らないわけではないし、

となると、教える側はつい「真面目に書いてよ!」と切れることになるのですが、そうではないのですね。

この数日後、もしかしてディスレクシアかもと気づき、子に「もしかして、字が苦手なだけなんだね?真面目に書いてたんだね?」
と聞いたところ、
「ぼくはいつだってまじめだったよ。。。(泣)」
と言われて、深く深く反省しました。

反復に意味がないことを悟りました。

画数の多い字より、「対」あとは「味」「和」「作」「使」のような、画数の少なめの字のほうが混乱するようです。

このときは、等間隔で、まっすぐに同じ字を書いていくこと自体が難しそうでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿